少し前の話。
なんだか体がやたら乾燥していてムズムズかゆいことに気がつきました。
冬は空気が乾燥して、お肌も乾燥しやすくなる季節なので
ああ…今年もついにそんな時期がやって来たのね~なんて思っていたのですが、よく考えると何かおかしいんです。
だって、いちばん大気にさらされているはずの顔は
まだそこまで乾燥を感じていないんですよね。
いちばん念入りにスキンケアをしているのは顔だから???
それとも肌に触れているもの(服や洗たく洗剤)か???
でも特に肌に触れるものは変えてないし・・・。
といろいろ考えていて、ふと気がついたのが「お風呂のお湯の温度」です。

そういえば、寒くなってきたので最近はついお湯を熱めにして
しかも長い時間お湯に浸かっていたんです。
お湯の温度が高いと、ただでさえ少ない乾燥肌の大切な皮脂が
奪われてしまいます。
炒め物した後のフライパンをお湯で流すと油がよく落ちるのと同じことですよね。
そういえば、皮膚科の先生にも以前「お湯はぬるめ、洗い過ぎないこと」と言われていたことを思い出しました。
乾燥肌におすすめの入浴温度は38度~40度だそうです。
洗浄力の高いボディーソープは汚れだけでなく皮脂も落としてしまうのでダメ!
お湯に浸かれば大抵の汚れは落ちてしまうので、石けんを使うのも控えめに!
お風呂上がりにクリームなんかで油分を与えてあげることも大切だけど、
自分の体が作る皮脂は最高の保湿クリーム。
放っておいてもどんどん皮脂が作れる人は良いですが、
乾燥肌の場合は自分の皮脂をなるべく大切にする入浴方法を心がけた方が
良いと思います。
アツアツのお風呂に入りたいのになぁ(´・ω・`)と思いつつ
ぬるめのお風呂に変えてみたら、カサカサとかゆみはすっかり治まりました。
うーーーん、やはり原因はこれであったか。
アトピーさん、乾燥肌さんのお風呂上がりにおすすめのボディークリームはこちら!>>ホープスリリーフクリーム
クリームの使用感がニガテな人にはこちら!
>>もずの魔法 ローション

なんだか体がやたら乾燥していてムズムズかゆいことに気がつきました。
冬は空気が乾燥して、お肌も乾燥しやすくなる季節なので
ああ…今年もついにそんな時期がやって来たのね~なんて思っていたのですが、よく考えると何かおかしいんです。
だって、いちばん大気にさらされているはずの顔は
まだそこまで乾燥を感じていないんですよね。
いちばん念入りにスキンケアをしているのは顔だから???
それとも肌に触れているもの(服や洗たく洗剤)か???
でも特に肌に触れるものは変えてないし・・・。
といろいろ考えていて、ふと気がついたのが「お風呂のお湯の温度」です。

そういえば、寒くなってきたので最近はついお湯を熱めにして
しかも長い時間お湯に浸かっていたんです。
お湯の温度が高いと、ただでさえ少ない乾燥肌の大切な皮脂が
奪われてしまいます。
炒め物した後のフライパンをお湯で流すと油がよく落ちるのと同じことですよね。
そういえば、皮膚科の先生にも以前「お湯はぬるめ、洗い過ぎないこと」と言われていたことを思い出しました。
乾燥肌におすすめの入浴温度は38度~40度だそうです。
洗浄力の高いボディーソープは汚れだけでなく皮脂も落としてしまうのでダメ!
お湯に浸かれば大抵の汚れは落ちてしまうので、石けんを使うのも控えめに!
お風呂上がりにクリームなんかで油分を与えてあげることも大切だけど、
自分の体が作る皮脂は最高の保湿クリーム。
放っておいてもどんどん皮脂が作れる人は良いですが、
乾燥肌の場合は自分の皮脂をなるべく大切にする入浴方法を心がけた方が
良いと思います。
アツアツのお風呂に入りたいのになぁ(´・ω・`)と思いつつ
ぬるめのお風呂に変えてみたら、カサカサとかゆみはすっかり治まりました。
うーーーん、やはり原因はこれであったか。
アトピーさん、乾燥肌さんのお風呂上がりにおすすめのボディークリームはこちら!>>ホープスリリーフクリーム
クリームの使用感がニガテな人にはこちら!
>>もずの魔法 ローション

スポンサーサイト
これまでにも何度か書いているのですが、
ワタクシ、髪の毛も固形石けんで洗っています。
濡らした髪の毛に石けんを直接こすり付けてワシワシと泡立てます。
・・・と話すと「銭湯のオッサンか!!」とよく突っ込まれるのですが
顎から首にかけてのアトピーがなかなか治らなかったときに
石けんで頭を洗うようにしてみたところ
(最初は固形石けんじゃなくて液体の「シャンプー用」の石けんだった)
みるみるアトピーも赤みも引いていったという経験をして以来
ずっと石けんシャンプー派なのでやめられまへん。
頭皮や首筋、背中、デコルテにトラブルが出やすい人は
一度シャンプーを変えてみるのもよいかもしれませんよ。
というわけで本日は、
麻布十番の手作り石けん専門店「アンティアン」の
手作り固形石鹸シャンプー&ビネガーリンスを使ってみた口コミです。

無添加手作り石鹸・無添加化粧品【麻布十番アンティアン】
最近世間では「ノンシリコンシャンプー」が流行っていますが
さらにナチュラルな石けんシャンプー、いかがでしょう。
石けんシャンプーは、髪が慣れるまでの間
髪の毛がきしんだりべたつく感じがしたりするので
挫折される方が多いようですが、
洗い方のコツや自分に合うシャンプー・リンスの量などが分かり
これまでの科学物質たっぷりのシャンプーから開放された髪は
元気な艶、コシを取り戻してくれるはずですよ♪

こちらは「プリンセス オブ ソープ」シャンプーバー黒みつです。
アンティアンさんの固形石けんシャンプーの中では人気No.1だそう。
シンプルな丸い石けんに「アンティアン」の文字がカワイイ♪
ラベンダーとハーブ(ペパーミント・ローズマリー)の香りが
スッキリしていてなかなか私好みです(*´ω`*)
コールドプロセスで作られた石けんなので、泡立ちはやや弱めですが
頭皮・髪の毛を洗うのには十分な泡が立ちます。
こちら、「シャンプーバー」と名前が付いていますし
髪にいいといわれているローズマリーや黒みつを配合して
ヘアケア向きの石けんになっていますが、
石けんなのでもちろん全身に使ってもOKです!

石けんシャンプーに欠かせないのが「リンス」。
石けんシャンプーにおけるリンスの存在は、
いわゆる普通のリンスとはちょっとその目的が違って、
アルカリ性の石けんで洗うことで開いた髪のキューティクルを
閉じさせるために酸性のリンスで中和させる大切な働きがあります。
アンティアンのラベンダーリンスは、酢の中にドライハーブのラベンダーを入れ、エキスや香りを抽出させてあるシンプルなタイプ。
使う時は洗面器におちょこ1杯分(~石けんシャンプー始めたては多めに)
入れて、お湯で薄めて髪の毛全体になじませてからよーく洗い流します。
ビネガーリンスは酢くさいので、私は普段はクエン酸リンスを使っていますが
こうやってラベンダーを入れておくだけで酢のニオイは和らぐのねー。
リンスするときは多少やっぱり酢のにおいは気になりますが、
洗い流せば全然臭わないので大丈夫ですよ!
私はもう、石けんで全身を洗うことにすっかり慣れてしまっているので
肌に合う石鹸でさえあればどんなものでも平気ですが、
これまで普通のシャンプーを使ってきた人が固形の石鹸で髪を洗うのって
ちょっと抵抗あるんじゃないかな?と思うんですよ。
でも、こちらの「アンティアン」さんの「シャンプーバー」なら
いちおう「シャンプー用の石鹸」という位置づけなので、
これから石鹸シャンプーをしてみたい!という人にとっては
「石けんシャンプー入門」にとっても良さそう。
リンスも一緒に使えるし、もし万が一石けんシャンプーに挫折しても
体や顔を洗うのに使ってもいいしねぇ。
今後、石けんシャンプーに興味を示した友達には
アンティアンさんのシャンプーバーとリンスをプレゼントしようと思います♪
>>
無添加手作り石鹸・無添加化粧品【麻布十番アンティアン】で詳細を見る
手作り洗顔石鹸 アンティアンファンサイト参加中
何度かここで触れてきましたが、ワタクシ
髪の毛も固形石けんでワシワシと洗っております。
オッサンのように、体も髪も石けんひとつでOK。
それでも、髪だけはもともとの髪質もあってか
美容師さんがビックリするほど健康な状態を保っています。
石けんで髪を洗った場合、
酸性のリンスでアルカリ性に傾いたのを中和させてあげるのを
忘れてはいけません。
石けんシャンプー用のリンスは簡単に自分で作れるので、
コストパフォーマンスもいいですよ♪
最もシンプルな作り方なら、準備するものは水とクエン酸だけ。

クエン酸は精製度でグレードが分かれていて、
純度の高い順に、医薬品・食品添加物・工業用となっているそうです。
リンスに使うなら食品添加物グレード以上のものが安心らしいですが
ドラッグストアなどで安く売っている工業用グレードのものを
自己責任で購入することもあります。
何といっても安いしねぇ。今のとこ、なんともないです。

水 500mlに対して、クエン酸を大さじ3ぐらい。
(今はイレモノの関係で350mlで大さじ2ちょいで作っています)
しっかり溶かして、ボトルに入れ替えれば完成です。
その時の気分によって、水の代わりに乾燥ローズマリーを煮出したものを使ったり
植物性グリセリンを大さじ1杯程度入れてみたり
アロマオイルで香りを付けてみたり といろいろアレンジしています。
使い方は普通のリンスのように髪の毛に直接付けるのではなく
おちょこ1杯ぶんくらいのクエン酸リンスを洗面器に入れて
お湯で薄めてから髪になじませます。
全体になじませたら、よく洗い流して完了。
昔の子供のころのリンスってこういう使い方でしたよね?
(何歳ぐらいの人までコレ知ってるんだろう・・・^^;)
石けんシャンプーは向き不向きがあるようなので
安易にオススメはできませんが
首筋や背中の肌荒れが治らない・・・という人は
今使っているシャンプーやリンスが原因になっていることもあるので
心当たりのある人は試してみる価値アリかもしれません。
▼多分このあたりが最安値・・・(だけど1kgも欲しい人は少ないと思う・・・)▼
メール便で送料無料!食品添加物規格 純度99.5%以上クエン酸 1kg(1000g)
髪の毛も固形石けんでワシワシと洗っております。
オッサンのように、体も髪も石けんひとつでOK。
それでも、髪だけはもともとの髪質もあってか
美容師さんがビックリするほど健康な状態を保っています。
石けんで髪を洗った場合、
酸性のリンスでアルカリ性に傾いたのを中和させてあげるのを
忘れてはいけません。
石けんシャンプー用のリンスは簡単に自分で作れるので、
コストパフォーマンスもいいですよ♪
最もシンプルな作り方なら、準備するものは水とクエン酸だけ。

クエン酸は精製度でグレードが分かれていて、
純度の高い順に、医薬品・食品添加物・工業用となっているそうです。
リンスに使うなら食品添加物グレード以上のものが安心らしいですが
ドラッグストアなどで安く売っている工業用グレードのものを
自己責任で購入することもあります。
何といっても安いしねぇ。今のとこ、なんともないです。

水 500mlに対して、クエン酸を大さじ3ぐらい。
(今はイレモノの関係で350mlで大さじ2ちょいで作っています)
しっかり溶かして、ボトルに入れ替えれば完成です。
その時の気分によって、水の代わりに乾燥ローズマリーを煮出したものを使ったり
植物性グリセリンを大さじ1杯程度入れてみたり
アロマオイルで香りを付けてみたり といろいろアレンジしています。
使い方は普通のリンスのように髪の毛に直接付けるのではなく
おちょこ1杯ぶんくらいのクエン酸リンスを洗面器に入れて
お湯で薄めてから髪になじませます。
全体になじませたら、よく洗い流して完了。
昔の子供のころのリンスってこういう使い方でしたよね?
(何歳ぐらいの人までコレ知ってるんだろう・・・^^;)
石けんシャンプーは向き不向きがあるようなので
安易にオススメはできませんが
首筋や背中の肌荒れが治らない・・・という人は
今使っているシャンプーやリンスが原因になっていることもあるので
心当たりのある人は試してみる価値アリかもしれません。
▼多分このあたりが最安値・・・(だけど1kgも欲しい人は少ないと思う・・・)▼
メール便で送料無料!食品添加物規格 純度99.5%以上クエン酸 1kg(1000g)
女子として忘れちゃいけないムダ毛の処理。
どうしていますか?
私、実は今 脱毛サロンに通っているんです(*´ω`*)
以前はカミソリでのお手入れがメインだったのですが
カミソリってお肌に負担が大きいですよね。
ちょっと敏感になってる時なんて、すぐカミソリ負けしちゃったり。
毛抜きを使うとポツポツしちゃうし、
除毛ローションとかも試したころがあるんですが
やっぱり肌に合わなかったりして・・・(汗)。
きっと同じようにムダ毛のお手入れに悩んでいるであろう
アトピーさん、敏感肌さんに声を大にして言いたい!
脱毛サロンで脱毛しちゃいましょう!!!
サロン脱毛だってお肌には負担がかかるんじゃ・・・と
私もサロンに行くまでは思っていたんですけど
今のところ脱毛による肌への負担は感じていません。
脱毛するときにはジェルを塗るんですけどそのジェルも刺激はないし、
処理後すぐ落とすものなので塗っているのは処理をするほんの少しの間だけ。
最初におためしの体験もあったので、安心して通うことができています。
私が通っている脱毛サロンはこちら⇒脱毛専門サロンピュア
ワキ脱毛ならネット限定企画で1000円で受けられちゃうので、
試してみる価値はあると思います。
あ、1000円って1回だけの価格じゃないですよ。
2年間で10回施術を受けられて、1000円です!
ただ、脱毛サロンでの脱毛はすぐに全部キレイになるわけじゃないので
当面はこれまでどおり自分でのお手入れも必要。
(サロンのお姉さんが言うには、カミソリはダメ!!
顔剃り用の電気シェーバーを使って!!とのことですよ♪
こういうの⇒マユ・フェイスシェーバー フェリエ)
でも、サロンで脱毛を受ける回数を経るごとにムダ毛が生えてきにくくなるので
だんだん自己処理の回数は減ってきていますよ~♪
サロンのお姉さんによると、カミソリに弱い敏感肌さんや
アトピーさんのお客様はかなりいらっしゃるとのこと。
まだ脱毛サロン未体験の方は、ぜひトライしてみてください!
▼ネット限定のキャンペーン価格はこちらから▼
安心の脱毛サロンピュアでまずは両ワキ1,000円から
▼ピュアの詳しい口コミ・体験談はこちら▼
脱毛サロンPure(ピュア)で初めての脱毛【体験談】
亜硫酸カルシウムで塩素を除去してくれる上に
トルマリンやテラヘルツ鉱石がマイナスイオン水にしてくれて
さらにネオジウム磁石の力で水分子を小さくやわらかくしてくれるという
イオンシャワーを使いはじめて10日が経ちました。
イオンシャワーについての以前の記事はこちら

取り付けはとっても簡単だったので、すぐに使い始めることができましたよ。
こんなふうにねじ式?になっているので、
これまで付いていたシャワーヘッドをねじねじ取り外して
イオンシャワーを取り付けるだけ。
10日間使ってみて、カートリッジがどうなったか見てみましょう。
まずは使う前のカートリッジの状態。

10日間使用すると・・・
茶色っぽくなっている部分が!!

こっちも!!

実際の使用感としては、このイオンシャワーを使う前も
塩素除去シャワーヘッド(ビタミンCで中和させるタイプ)を使っていたので
大きな変化は感じなかったものの、
スポーツジムなどで塩素除去していないシャワーを使ったときみたいに
皮膚がピリピリするようなことはなかったので、
ちゃんと塩素除去してくれてたんだなぁ、という感じです。
それと、夫曰く
「このイオンシャワーのほうがお湯がやわらかくて気持ちいい!」とのこと。
私は正直よく分からなかったんだけど^^;
そう言われてみれば、なんとなくそうかも?という感じでした。

さて、このイオンシャワー。
カートリッジを定期的に定期購入システムがあるから、
交換時期を忘れないですむのが嬉しいかも。
これまで使っていたビタミンCタイプは、
中のビタミンCが無くなってないかどうかを時々チェックしないといけなかったから、ちょっと面倒くさかったんですよね・・・。
イオンシャワーのカートリッジの交換目安は2~3ヶ月で1つだそうです。
(残留塩素除去能力は12,000リットル(0.4ppm)
地域や使用頻度によって、カートリッジの交換目安は変わります)
ひとつ2940円だから、2ヶ月で交換すると1日約49円。
3ヶ月で交換すると1日約33円。
この価格なら続けやすくてありがたい。
さらに、2年以上使うと
シャワーヘッドに故障がなくても無料で新品に交換してくれるサービスも。
アトピーや敏感肌、肌トラブルのある人、赤ちゃんや小さい子どもには
お風呂やシャワーの塩素が刺激になってしまうことも多いそうです。
特に、都会の水道水は塩素の濃度が高いので要注意。
こういったシャワーヘッドを使えば、手軽に塩素除去できるので
試してみてくださいね!
▼「イオンシャワー」の公式サイトはこちら▼
塩素除去イオンシャワー
トルマリンやテラヘルツ鉱石がマイナスイオン水にしてくれて
さらにネオジウム磁石の力で水分子を小さくやわらかくしてくれるという
イオンシャワーを使いはじめて10日が経ちました。
イオンシャワーについての以前の記事はこちら

取り付けはとっても簡単だったので、すぐに使い始めることができましたよ。
こんなふうにねじ式?になっているので、
これまで付いていたシャワーヘッドをねじねじ取り外して
イオンシャワーを取り付けるだけ。
10日間使ってみて、カートリッジがどうなったか見てみましょう。
まずは使う前のカートリッジの状態。

10日間使用すると・・・
茶色っぽくなっている部分が!!

こっちも!!

実際の使用感としては、このイオンシャワーを使う前も
塩素除去シャワーヘッド(ビタミンCで中和させるタイプ)を使っていたので
大きな変化は感じなかったものの、
スポーツジムなどで塩素除去していないシャワーを使ったときみたいに
皮膚がピリピリするようなことはなかったので、
ちゃんと塩素除去してくれてたんだなぁ、という感じです。
それと、夫曰く
「このイオンシャワーのほうがお湯がやわらかくて気持ちいい!」とのこと。
私は正直よく分からなかったんだけど^^;
そう言われてみれば、なんとなくそうかも?という感じでした。

さて、このイオンシャワー。
カートリッジを定期的に定期購入システムがあるから、
交換時期を忘れないですむのが嬉しいかも。
これまで使っていたビタミンCタイプは、
中のビタミンCが無くなってないかどうかを時々チェックしないといけなかったから、ちょっと面倒くさかったんですよね・・・。
イオンシャワーのカートリッジの交換目安は2~3ヶ月で1つだそうです。
(残留塩素除去能力は12,000リットル(0.4ppm)
地域や使用頻度によって、カートリッジの交換目安は変わります)
ひとつ2940円だから、2ヶ月で交換すると1日約49円。
3ヶ月で交換すると1日約33円。
この価格なら続けやすくてありがたい。
さらに、2年以上使うと
シャワーヘッドに故障がなくても無料で新品に交換してくれるサービスも。
アトピーや敏感肌、肌トラブルのある人、赤ちゃんや小さい子どもには
お風呂やシャワーの塩素が刺激になってしまうことも多いそうです。
特に、都会の水道水は塩素の濃度が高いので要注意。
こういったシャワーヘッドを使えば、手軽に塩素除去できるので
試してみてくださいね!
▼「イオンシャワー」の公式サイトはこちら▼