いまテレビCMで「ときどき敏感肌」のキャッチフレーズがばんばん流れている資生堂のアレルバリア。ナチュラルコスメではなくてバリバリのケミカルコスメなんですが、この花粉の季節を乗り切るのに良さそうなアイテムだったので使ってみました。
>>アレルバリア公式サイトはこちら
花粉症っていうと基本鼻水がでて、目がかゆくなってっていうイメージだけど、実は花粉が肌につくことで刺激になって肌荒れを起こすことって少なくないんだそうです。この時期皮膚科でも花粉によるアレルギーとか接触性皮膚炎とかで来る人が増えるんだそうな。
かくいう私も、根っからのアレルギー体質ですのでやっぱり花粉にも弱いんですよねえ( ꒪ω꒪)花粉症の季節になると、鼻や目の症状はもちろんのこと、皮膚がかゆくなったり赤くなったりすることも多いです。あ、あと、普段引きこもってるので、都会の排気ガスの多いところやPM2.5が多い日とかも肌がかゆかゆチクチクしたりします。(なんというヘタレな皮膚…)
そんな肌を外部刺激から守ってくれるコンセプトの資生堂dプログラム「アレルバリア」。ケミカル系はできればあんまり使いたくはないんだけど、風邪ひいたり熱が出たりしたときに西洋薬に頼るように、この時期だけ一時的に割り切って使って、花粉とかによる肌荒れを最小限に抑えられたらそれもアリかなぁなんて思うわけです。

資生堂dプログラム アレルバリア ネット限定キャンペーン
というわけで、GETしたdプログラムアレルバリア。dプログラムといえば、資生堂の敏感肌向けブランドとしておなじみですよね。20代前半のころお世話になったかも。
今回、ネット限定でミスト化粧水とセットになっててちょっとお得でした。キャンペーン内容は随時変更になるみたいで、今現在は石けんがセットでついてくるみたいです。アレルバリアは石けんで落とせるみたいなんで、石けんセットもいいよね。

日中用美容液という立ち位置で、紫外線対策もできて、化粧下地としても使えるので、あれこれ塗り重ねなくても通常のスキンケアのあとアレルバリアを塗って、普通にメイクすればOK。
銀色のパッケージがスタイリッシュです。資生堂はこういうとこ上手よねーホント。でもこれ金属じゃなくてプラ容器なんですよー。

アレルバリアの詳細・成分などはこちら
日中用「美容液」って言われると、なんとなく透明かまたは乳白色をイメージしていたんだけど、現物のアレルバリアは真っ白。乳液よりもユルイ質感で、色といいテクスチャーといい、美容液というよりは日焼け止めに近いイメージです。

ゆるめの乳液っぽい質感、伝わるでしょうか?
さらっとしてて伸びやすいし、ベタベタしないです。刺激も感じることなく付けられました。

あれだけ白いと、伸ばしたときに白浮きするんじゃ?という疑念もわいたのですが、全然白っぽさは残りません。
肌をバリアする、なんていうと、ベタッとした感じとか肌を覆われている被膜感とかすごいのかな・・・なんて思ってたのですけど、意外にも肌に乗せてても軽い。合わない日焼け止めみたいに肌が息苦しさを感じることもなく、しかもメイクのノリも良し。
あれ、これ、けっこう優秀なんじゃないかな?
ちなみにだいぶ鼻がムズムズしはじめた今ですが、まだお肌は大丈夫。アレルバリアがきちんと花粉をブロックしてくれているんでしょうか?このシーズン頼りになりそうな感じです。

セットでついてきた化粧水はスプレー式でメイクの上からも使えるタイプ。

これは個人的には正直なところ良くも悪くもない、という印象です。
刺激なく使える、という点ではいいけど、特にすごくしっとりするとかでもないかなぁ。
スプレーだから夕方とかちょっと乾燥を感じたときにメイクの上からシュッシュッと使える点は好き。

ケミカルものは敬遠しがちな私ではありますが、花粉や大気汚染からの影響による肌荒れを未然に防げるアイテムは助かるかも。
この時期だけ、と割り切ってしばらく使ってみようと思います。
>>アレルバリアの詳細・ネット限定キャンペーンを見る
>>アレルバリア公式サイトはこちら
花粉症っていうと基本鼻水がでて、目がかゆくなってっていうイメージだけど、実は花粉が肌につくことで刺激になって肌荒れを起こすことって少なくないんだそうです。この時期皮膚科でも花粉によるアレルギーとか接触性皮膚炎とかで来る人が増えるんだそうな。
かくいう私も、根っからのアレルギー体質ですのでやっぱり花粉にも弱いんですよねえ( ꒪ω꒪)花粉症の季節になると、鼻や目の症状はもちろんのこと、皮膚がかゆくなったり赤くなったりすることも多いです。あ、あと、普段引きこもってるので、都会の排気ガスの多いところやPM2.5が多い日とかも肌がかゆかゆチクチクしたりします。(なんというヘタレな皮膚…)
そんな肌を外部刺激から守ってくれるコンセプトの資生堂dプログラム「アレルバリア」。ケミカル系はできればあんまり使いたくはないんだけど、風邪ひいたり熱が出たりしたときに西洋薬に頼るように、この時期だけ一時的に割り切って使って、花粉とかによる肌荒れを最小限に抑えられたらそれもアリかなぁなんて思うわけです。

資生堂dプログラム アレルバリア ネット限定キャンペーン
というわけで、GETしたdプログラムアレルバリア。dプログラムといえば、資生堂の敏感肌向けブランドとしておなじみですよね。20代前半のころお世話になったかも。
今回、ネット限定でミスト化粧水とセットになっててちょっとお得でした。キャンペーン内容は随時変更になるみたいで、今現在は石けんがセットでついてくるみたいです。アレルバリアは石けんで落とせるみたいなんで、石けんセットもいいよね。

日中用美容液という立ち位置で、紫外線対策もできて、化粧下地としても使えるので、あれこれ塗り重ねなくても通常のスキンケアのあとアレルバリアを塗って、普通にメイクすればOK。
銀色のパッケージがスタイリッシュです。資生堂はこういうとこ上手よねーホント。でもこれ金属じゃなくてプラ容器なんですよー。

アレルバリアの詳細・成分などはこちら
日中用「美容液」って言われると、なんとなく透明かまたは乳白色をイメージしていたんだけど、現物のアレルバリアは真っ白。乳液よりもユルイ質感で、色といいテクスチャーといい、美容液というよりは日焼け止めに近いイメージです。

ゆるめの乳液っぽい質感、伝わるでしょうか?
さらっとしてて伸びやすいし、ベタベタしないです。刺激も感じることなく付けられました。

あれだけ白いと、伸ばしたときに白浮きするんじゃ?という疑念もわいたのですが、全然白っぽさは残りません。
肌をバリアする、なんていうと、ベタッとした感じとか肌を覆われている被膜感とかすごいのかな・・・なんて思ってたのですけど、意外にも肌に乗せてても軽い。合わない日焼け止めみたいに肌が息苦しさを感じることもなく、しかもメイクのノリも良し。
あれ、これ、けっこう優秀なんじゃないかな?
ちなみにだいぶ鼻がムズムズしはじめた今ですが、まだお肌は大丈夫。アレルバリアがきちんと花粉をブロックしてくれているんでしょうか?このシーズン頼りになりそうな感じです。

セットでついてきた化粧水はスプレー式でメイクの上からも使えるタイプ。

これは個人的には正直なところ良くも悪くもない、という印象です。
刺激なく使える、という点ではいいけど、特にすごくしっとりするとかでもないかなぁ。
スプレーだから夕方とかちょっと乾燥を感じたときにメイクの上からシュッシュッと使える点は好き。

ケミカルものは敬遠しがちな私ではありますが、花粉や大気汚染からの影響による肌荒れを未然に防げるアイテムは助かるかも。
この時期だけ、と割り切ってしばらく使ってみようと思います。
>>アレルバリアの詳細・ネット限定キャンペーンを見る
- 関連記事
-
- 資生堂dプログラムアレルバリアでお肌をブロック!使ってみた感想口コミ
- アムリターラでお買い物:ベジガーデン ヘアワックスを使ってみました
- お肌に優しいノンケミ日焼け止め使い分け2015【石けんで落とせる・ナチュラル系】
- ベストコスメ7冠のニールズヤード フランキンセンスインテンスクリームをついに買っちゃいました【感想・口コミ】
- 太陽油脂のオーガニックコスメ「素肌レシピ」化粧水100円モニターWEB限定募集中♪5日間使ってみた口コミ
- ナチュラルビューティースタイル展名古屋タカシマヤ2/24から3/2まで
- Weleda(ヴェレダ)ざくろボディオイル 乾燥しがちなボディケアに!
- ヘンリーセイヤーの無添加ハマメリス化粧水WITCH HAZEL TONER(ウィッチヘーゼルトナー)
- 肌の水分保持力を高めるアトピスマイル 報道ステーションでも紹介された薬用クリーム
スポンサーサイト
もうじき12月。コスメ業界でも、クリスマスコフレや限定モノが目白押しの季節になってきました。私の中で、やっぱり外せないのはHANAオーガニックのクリスマスコフレ。今年も入手しちゃいましたよー(*´ω`*)

HANAオーガニッククリスマスキャンペーン
HANAといえば、どちらかというとホワイトのイメージなのに、今回は黒くてカッチリしたシックな箱に入っています。クリスマスだから?

ふたを開けると、HANAの定番アイテム+クリスマス特別アイテムがずらり。黒BOXが、HANAの美しいパッケージをさらに引き立てていて美しいではありませんか!!

クリスマス限定セット Happy memory Xmas
ふたの裏のメッセージカードには、こんなことが書かれていました。

さて、今回のセットの内容は、フローラルドロップ(化粧水)、ムーンナイトミルク(乳液)、アーユスオイル(美容オイル)、ウェアルーUV(オーガニックBBクリーム)、そして限定アイテムの練り香水「ピュアリ」の5点になっています。

美しいよーーーー(*´ω`*) それに、いつも使うアイテムなのでハズレなしで嬉しい♡普段私はアーユスオイルは使ってないんだけど、これから冬に向けて乾燥対策に役立ってくれそうなのもうれしい!

そして注目の練り香水ピュアリ。昨年の限定アイテムはロールオンタイプのフレグランスオイルだったんだけど、今年は練り香水ときたかーーーー!!
合成の香りが苦手で普段香水を使わない私ですが、天然の精油の香りに包まれるのはとっても幸せ♪

2015クリスマス限定練り香水ピュアリ
見た目はふつうのバーム状なんだけど、ふたを開けた瞬間からフワッと素敵なかおりが立ちのぼります。

この質感、どう見てもバームでしょ。手首や首筋にほんの少しずつなじませると、体温で香りがさらにふわっと広がって、でも強すぎなくていい感じ。香りを言葉で表現するのはとても難しいけど、ローズやゼラニウム、ラベンダー、クラリセージ、ネロリ、イランイランなど華やかさと女性らしさとリラックス感をギュッと詰め込んだようなすてきな香りです。
なんかね、この香りをかいだ瞬間、フッと自分の気持ちがゆるんだような感じがして、あ、私ちょっとがんばりすぎてたんだあ・・・って思いました。最近仕事とかバタバタしていて、とにかくがんばらなきゃってバリバリがんばっててなんだか知らないうちに自分が男性モードに入ってたみたい。ピュアリの香りをかいだ瞬間、ふと自分の中のわずかな乙女の部分が顔を出した気がしました。
がんばるのは大切なことだけど、自分を見失うほどがんばっちゃいけないよねえ、ちょっとリラックスしなきゃ・・・って思わせてくれました。この香り、好きだー!もうひとつ買っておこうかしらん(*´ω`*)

ちなみに、ピュアリを含むクリスマスキャンペーンの製品を購入すると、HANAオーガニックのトートバッグがついてきますヽ(≧∀≦)ノ帆布のけっこう頑丈そうなしっかりしたバッグですよー♪
いつものアイテムが最大23%OFFにもなるクリスマスキャンペーンは期間限定・数量限定なので、気になるアイテムがある人はお早めにチェックしてくださいね!!
>>HANAオーガニック 2015クリスマス限定キャンペーンサイトを見る

HANAオーガニッククリスマスキャンペーン
HANAといえば、どちらかというとホワイトのイメージなのに、今回は黒くてカッチリしたシックな箱に入っています。クリスマスだから?

ふたを開けると、HANAの定番アイテム+クリスマス特別アイテムがずらり。黒BOXが、HANAの美しいパッケージをさらに引き立てていて美しいではありませんか!!

クリスマス限定セット Happy memory Xmas
ふたの裏のメッセージカードには、こんなことが書かれていました。
今年のHANAオーガニックのクリスマスコフレはクリスマス限定製品である練り香水を中心にしたスキンケア製品のセット。花精油の香りには幸福な記憶を呼び起こさせる力があります。家族との思い出、友達との満たされた時間、そして密かな過去の恋の思い出も・・・そう、香りって、記憶と直結していたりするんですよねえー。
1年に1度の聖なる夜に、心地よい香りをかぎながら幸せな思い出を一つ一つたどってみませんかl

さて、今回のセットの内容は、フローラルドロップ(化粧水)、ムーンナイトミルク(乳液)、アーユスオイル(美容オイル)、ウェアルーUV(オーガニックBBクリーム)、そして限定アイテムの練り香水「ピュアリ」の5点になっています。

美しいよーーーー(*´ω`*) それに、いつも使うアイテムなのでハズレなしで嬉しい♡普段私はアーユスオイルは使ってないんだけど、これから冬に向けて乾燥対策に役立ってくれそうなのもうれしい!

そして注目の練り香水ピュアリ。昨年の限定アイテムはロールオンタイプのフレグランスオイルだったんだけど、今年は練り香水ときたかーーーー!!
合成の香りが苦手で普段香水を使わない私ですが、天然の精油の香りに包まれるのはとっても幸せ♪

2015クリスマス限定練り香水ピュアリ
見た目はふつうのバーム状なんだけど、ふたを開けた瞬間からフワッと素敵なかおりが立ちのぼります。

この質感、どう見てもバームでしょ。手首や首筋にほんの少しずつなじませると、体温で香りがさらにふわっと広がって、でも強すぎなくていい感じ。香りを言葉で表現するのはとても難しいけど、ローズやゼラニウム、ラベンダー、クラリセージ、ネロリ、イランイランなど華やかさと女性らしさとリラックス感をギュッと詰め込んだようなすてきな香りです。
なんかね、この香りをかいだ瞬間、フッと自分の気持ちがゆるんだような感じがして、あ、私ちょっとがんばりすぎてたんだあ・・・って思いました。最近仕事とかバタバタしていて、とにかくがんばらなきゃってバリバリがんばっててなんだか知らないうちに自分が男性モードに入ってたみたい。ピュアリの香りをかいだ瞬間、ふと自分の中のわずかな乙女の部分が顔を出した気がしました。
がんばるのは大切なことだけど、自分を見失うほどがんばっちゃいけないよねえ、ちょっとリラックスしなきゃ・・・って思わせてくれました。この香り、好きだー!もうひとつ買っておこうかしらん(*´ω`*)

ちなみに、ピュアリを含むクリスマスキャンペーンの製品を購入すると、HANAオーガニックのトートバッグがついてきますヽ(≧∀≦)ノ帆布のけっこう頑丈そうなしっかりしたバッグですよー♪
いつものアイテムが最大23%OFFにもなるクリスマスキャンペーンは期間限定・数量限定なので、気になるアイテムがある人はお早めにチェックしてくださいね!!
>>HANAオーガニック 2015クリスマス限定キャンペーンサイトを見る
- 関連記事
-
- HANAオーガニック2015クリスマスコフレと練り香水「ピュアリ」
- HANAオーガニック ローズウォーターヌーボー2015を使ってみました!
- HANAオーガニックのピュアリシャンプーとピュアリトリートメント
- 【速報】HANAオーガニックのトライアルセット(4点おためしセット)復活!
- HANAオーガニックからメイクアップアイテム誕生!ウェアルーカラーパレット&リップケアグロスを使ってみた口コミ
- HANAオーガニック リニューアルキャンペーン限定3点セットボックス届きましたヽ(≧∀≦)ノ
- HANAオーガニックが大幅リニューアル!お肌の常在菌バランスを整えて強く美しい肌を手に入れるスキンケア
- HANAオーガニッククリスマスキャンペーン限定アイテム「ローズフレグランスオイル」
- 数量限定トライアルセット!HANAオーガニック基本の4アイテムおためしのチャンスです♡
TAG.list * HANAオーガニッククリスマスコフレ
○○ヌーボーといえば、ボジョレーヌーボーが一般的ですが、私が毎年楽しみにしているのはHANAオーガニックのローズウォーターヌーボーです(*´ω`*)ボージョレーもそうですが、「その年に取れたものの出来を楽しむ」「同じ畑・同じ木から取れたものでも毎年違う香りや味わいをもつ」ものであって、その違いを楽しむことができるのってものすごく贅沢ではありませんか!
HANAオーガニックの化粧品はすべてローズウォーターが基材になっています。(一般的な化粧品の基材は「水」です)だからローズウォーターの出来はとっても大切なんです。普段基材となるローズウォーターは何年分かのブレンドになるそうですが(成分の均一化という意味でも)、この「ローズウォーターヌーボー」は特別。
ローズウォーターヌーボーは、その年に摘まれたローズで作られたローズウォーターだけを使って作られているんです。

HANAオーガニック ローズウォーターヌーボー2015
今年のブルガリアは悪天候のため通年のバラの収穫量に比べて約半分ほどしか穫れなかったんだとか。にもかかわらず、というか、そんな環境だからこそバラも必死に強い子孫を残すべくがんばった、というか、香りの強度は過去3年間のうち最高の出来なんですって。しかも、中でも抗老化作用の高い「ゲラニオール」という香りの成分が普段より豊富なんだそうです♡
ところで今回も美しいパッケージなんですが、いつもと違うのが分かりますか?

左がいつものフローラルドロップ(化粧水)、そして右が今年のローズウォーターヌーボー2015です。普段のフローラルドロップがプシュプシュ押すたびに出る普通のスプレー(ディスペンサー式)なのに対して、HANAオーガニックローズウォーターヌーボー2015はガス噴霧式(エアゾール式スプレー)なんです。
つまり、より細かいスプレーで香りがぶわっっっっっと広がるというわけです(*´ω`*)ヌーボーを楽しむのにぴったりー!

パッケージは白いスプレー缶に和紙のような温かみのある紙が巻いてあって何気ないけどオシャレな感じ、1枚目の写真のとおり外箱も美しいのです(*´ω`*)容量は100g入り。

ローズウォーターヌーボーの特長を詳しく見る
昨年までのローズウォーターヌーボーは「いつものフローラルドロップがその年限定ローズウォーターで作ってます!」というカタチだったんですけど、今年はちょっと違うみたいです。「化粧水」ではなく「美容水」となっています。さらに成分もフローラルドロップとはちょっとだけ違うのね。
HANAオーガニック ローズウォーターヌーボー2015の全成分はこちら

ちなみにいつものフローラルドロップの成分はこちら
ローズウォーターヌーボーは普段のフローラルドロップに比べてちょっとシンプルな配合になっているみたいです。

シュッとスプレーすると、濃厚なバラの香りがぶわっと立ちのぼります。普段使っているフローラルドロップと比べると少しバラの甘さが強いような、とにかくみずみずしくも濃厚な香りに包まれて、抱えきれないほどのバラの花束に顔をぼふっとうずめたかのような幸福な気持ちになります(*´ω`*)だれかください、抱えきれないほどのバラの花束・・・。香りを言葉にするのって難しいよね・・・。
ローズには抗酸化力や抗炎症作用などがあってコスメにもよく使われる植物ですが、今年のHANAのバラ(=エニオボンチェフ社のローズウォーター)は過酷な気候に耐えて一所懸命に咲いたなんて話を聞いちゃうと、バラの生命力を分けてもらっているような気持ちにすらなります。
適度な保湿力もあるので夕方お肌が乾燥しがちなときにシュッとしてもいいし、仕事の合間にスプレーすると一気にリラックスできちゃうし、幸せなスプレー美容水です。今だけ限定!っていうのもグッとくる。
まだチェックしてない人はお早めに!数量&期間限定ですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
>>【数量限定】ローズウォーターヌーボー2015 キャンペーンページはこちら
>>HANAオーガニック公式サイトを見る
HANAオーガニックの化粧品はすべてローズウォーターが基材になっています。(一般的な化粧品の基材は「水」です)だからローズウォーターの出来はとっても大切なんです。普段基材となるローズウォーターは何年分かのブレンドになるそうですが(成分の均一化という意味でも)、この「ローズウォーターヌーボー」は特別。
ローズウォーターヌーボーは、その年に摘まれたローズで作られたローズウォーターだけを使って作られているんです。

HANAオーガニック ローズウォーターヌーボー2015
今年のブルガリアは悪天候のため通年のバラの収穫量に比べて約半分ほどしか穫れなかったんだとか。にもかかわらず、というか、そんな環境だからこそバラも必死に強い子孫を残すべくがんばった、というか、香りの強度は過去3年間のうち最高の出来なんですって。しかも、中でも抗老化作用の高い「ゲラニオール」という香りの成分が普段より豊富なんだそうです♡
ところで今回も美しいパッケージなんですが、いつもと違うのが分かりますか?

左がいつものフローラルドロップ(化粧水)、そして右が今年のローズウォーターヌーボー2015です。普段のフローラルドロップがプシュプシュ押すたびに出る普通のスプレー(ディスペンサー式)なのに対して、HANAオーガニックローズウォーターヌーボー2015はガス噴霧式(エアゾール式スプレー)なんです。
つまり、より細かいスプレーで香りがぶわっっっっっと広がるというわけです(*´ω`*)ヌーボーを楽しむのにぴったりー!

パッケージは白いスプレー缶に和紙のような温かみのある紙が巻いてあって何気ないけどオシャレな感じ、1枚目の写真のとおり外箱も美しいのです(*´ω`*)容量は100g入り。

ローズウォーターヌーボーの特長を詳しく見る
昨年までのローズウォーターヌーボーは「いつものフローラルドロップがその年限定ローズウォーターで作ってます!」というカタチだったんですけど、今年はちょっと違うみたいです。「化粧水」ではなく「美容水」となっています。さらに成分もフローラルドロップとはちょっとだけ違うのね。
HANAオーガニック ローズウォーターヌーボー2015の全成分はこちら
ダマスクバラ花水、プロパンジオール、水、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、イランイラン花油、ラベンダー油、ビターオレンジ葉/枝油、オレンジ果皮油、グリセリン、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、ココイルプロリン、クエン酸、クエン酸Na、レブリン酸Na、アニス酸Na、窒素

ちなみにいつものフローラルドロップの成分はこちら
ダマスクバラ花水、プロパンジオール、エタノール、水、α-グルカンオリゴサッカリド、ハチミツエキス、ローズマリーエキス、加水分解ハトムギ種子、キュウリ果実エキス、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、グリセリン、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、イランイラン花油、ラベンダー油、ビターオレンジ葉/枝油、オレンジ果皮油、クエン酸、クエン酸Na、ラウリン酸ポリグリセリル-10、レブリン酸Na、アニス酸Na、ラウリン酸スクロース
ローズウォーターヌーボーは普段のフローラルドロップに比べてちょっとシンプルな配合になっているみたいです。

シュッとスプレーすると、濃厚なバラの香りがぶわっと立ちのぼります。普段使っているフローラルドロップと比べると少しバラの甘さが強いような、とにかくみずみずしくも濃厚な香りに包まれて、抱えきれないほどのバラの花束に顔をぼふっとうずめたかのような幸福な気持ちになります(*´ω`*)だれかください、抱えきれないほどのバラの花束・・・。香りを言葉にするのって難しいよね・・・。
ローズには抗酸化力や抗炎症作用などがあってコスメにもよく使われる植物ですが、今年のHANAのバラ(=エニオボンチェフ社のローズウォーター)は過酷な気候に耐えて一所懸命に咲いたなんて話を聞いちゃうと、バラの生命力を分けてもらっているような気持ちにすらなります。
適度な保湿力もあるので夕方お肌が乾燥しがちなときにシュッとしてもいいし、仕事の合間にスプレーすると一気にリラックスできちゃうし、幸せなスプレー美容水です。今だけ限定!っていうのもグッとくる。
まだチェックしてない人はお早めに!数量&期間限定ですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
>>【数量限定】ローズウォーターヌーボー2015 キャンペーンページはこちら
>>HANAオーガニック公式サイトを見る
- 関連記事
-
- HANAオーガニック2015クリスマスコフレと練り香水「ピュアリ」
- HANAオーガニック ローズウォーターヌーボー2015を使ってみました!
- HANAオーガニックのピュアリシャンプーとピュアリトリートメント
- 【速報】HANAオーガニックのトライアルセット(4点おためしセット)復活!
- HANAオーガニックからメイクアップアイテム誕生!ウェアルーカラーパレット&リップケアグロスを使ってみた口コミ
- HANAオーガニック リニューアルキャンペーン限定3点セットボックス届きましたヽ(≧∀≦)ノ
- HANAオーガニックが大幅リニューアル!お肌の常在菌バランスを整えて強く美しい肌を手に入れるスキンケア
- HANAオーガニッククリスマスキャンペーン限定アイテム「ローズフレグランスオイル」
- 数量限定トライアルセット!HANAオーガニック基本の4アイテムおためしのチャンスです♡
アメリカや韓国で大人気の低刺激・疾患肌向けクリーム「ロベクチン」が日本初上陸したというのを知って、これは!と思い使ってみました。もともとアメリカの医療現場で抗がん治療時のひどい肌の乾燥や、疾患肌向けに開発された低刺激高保湿クリームだそうです。

超高保湿クリーム&ローション「ロベクチン」
アメリカでは薬剤師さんのいる薬局でしか買えないみたいなんだけど、日本へは「化粧品」として輸入されているから通販で購入できましたヾ(´∇`)ノ
元KARAのニコルも愛用してるらしくて、自分のインスタグラムで紹介してます。
私はめっちゃ芸能人とか疎いんですけど、KARAとニコルは知ってるよ!

「あまりにもまろやかで優しいこの保湿クリーム最高!」みたいなことが書いてあるみたいです。(ハングル分からない・・・ありがとうグーグル翻訳さま・・・)ニコルがVogueの特集に出たときも
と書いてあるくらいの愛用ぶり。
GLITTER10月号では「ミランダボディの作り方」の特集で取り上げられるなど、トラブル肌さんだけでなく美肌を目指す人たちにとって今すごく注目を集めているクリームです。
もとが医療現場で生まれた疾患肌向けといってもどのくらいまで使えるのか・・・というのがアトピー・敏感肌にとっては非常に気になるところですが・・・・

これを見るともう保湿ならワセリン一択か何も塗れない、あとはステロイドとかの塗り薬レベル・・・!それでも使える保湿剤というのは非常に貴重な存在です!!
>>ロベクチンクリームの詳細を見る

こちらがロベクチンプレミアムクリーム。ロベクチンクリームは2サイズあって、これは大きい方。100ml入りです。約2ヶ月分。小さい方は半分の50mlサイズで約1ヶ月分だそうです。

アメリカ製なのでパケが英語だらけ・・・。製造元のHCTはランコムやディオール、エスティーローダーなどの有名ブランドの製品も作っている化粧品製造メーカーだそうです。
大事な部分は日本語で表記してくれてあった・・・よかった・・・。

シリコン系が入っているので「ナチュラルコスメ」には入らないかもですが、その他の機能性や安全性を考えるとそこくらいは目をつぶってもいいんじゃないかと思うレベル。パラベン、着色料、人工香料、石油系界面活性剤、アルコール系溶媒など、皮膚への刺激になるものは徹底的に排除しています。
元が「がんと闘う患者さんのために作られた」だけあって、とにかく低刺激であること、安全で皮膚に負担がかからないこと、皮膚のバリアを修復することなどにこだわって作られているクリームです。

ロベクチンプレミアムクリーム
こちらはロベクチンプレミアムクリーム。淡いオレンジがかったクリーム色です。
ロベクチンBRプレミアムクリームの全成分はこちら

やわらかめの質感で伸びがよく、肌にスッとなじみます。何か植物っぽい香りがするんだけど、原料のもつ香りなんだろうな。イヤなにおいではないです。
しっとりするのにさらっとするので、ベタベタしなくて使い心地はいい感じ。保湿力もかなり頼もしいです。
今現在は大きな肌トラブルは出てないけど、「疾患肌でも使える」クリームが手元にあるというのはなんとも心強いではないですか!(とはいえ、ロベクチンは医薬品ではなく化粧品であって、肌トラブルを「治す」のではなく「緩和」する役目であることはお忘れなく~)

ロベクチンプレミアムボディーローション
お次はボディローション。大きい方が「ロベクチンボディローション」です。200ml入り。
ロベクチンボディローションの全成分はこちら
プレミアムクリームと比べて、入っているものはあまり変わらないものの表示順が違うので、各成分の配合量が違うっぽいです。

「ローション」という名前なので、もっとさらっとしているのかなと思いきや、手に出したときはクリームのような質感です。ちょっと意外。

だけど、ロベクチンクリーム以上に伸びがよくて、ボディ用として広い面積に伸ばしやすいようになってるなーと思いました。こちらも使い心地は軽くてしっとりさらさら。変にべたべたしないのに、きちっと保湿感があるというか、二の腕の内側みたいに自然なしっとり感がキープされるのですー。これはなかなか!!
ミランダカーやニコルのようなぷりぷり美肌になりたい人も、アトピーやトラブル肌でなにを使ってもダメ(´;ω;`)どうしたらいいの・・・という人も、試してみる価値はあると思います。
私の場合特に、ボディアイテムはまだこれ!というものがなくて、いろんなものをあれこれ使っている状態が長らく続いているのですが、ロベクチンボディローションは定番化してもいいかもと思うレベル(*´ω`*)そこそこいいお値段なので、ボディローション一択で顔含め全身に使っちゃおうかなーと思うけど、成分の濃度が高いのはやっぱりクリームのほうなんですよね。使い分け必要か・・・( ˇωˇ )
1本使い切ってみたあとの肌の状態をみて、良さそうだったらリピート決定かもーーー!!外国モノ(特にアメリカもの)は刺激が強いイメージがあってこれまではなかなか手が出せなかったし、これは!というのに出会えてなかったけど、ロベクチンはちょっと「すごいクリーム来たぞ!」って感じです。
>>ロベクチンプレミアムクリーム&プレミアムボディローションの公式サイトを見る

超高保湿クリーム&ローション「ロベクチン」
アメリカでは薬剤師さんのいる薬局でしか買えないみたいなんだけど、日本へは「化粧品」として輸入されているから通販で購入できましたヾ(´∇`)ノ
元KARAのニコルも愛用してるらしくて、自分のインスタグラムで紹介してます。
私はめっちゃ芸能人とか疎いんですけど、KARAとニコルは知ってるよ!

「あまりにもまろやかで優しいこの保湿クリーム最高!」みたいなことが書いてあるみたいです。(ハングル分からない・・・ありがとうグーグル翻訳さま・・・)ニコルがVogueの特集に出たときも
肌は四季を通して乾燥します。私は特に冬はひどく乾燥します。ドラッグストアに売っている安い製品も使いますが 家に帰ったらまず刺激がなくて軽くてなおかつしっとりしたロベクチンローションを塗って肌を休めます。
と書いてあるくらいの愛用ぶり。
GLITTER10月号では「ミランダボディの作り方」の特集で取り上げられるなど、トラブル肌さんだけでなく美肌を目指す人たちにとって今すごく注目を集めているクリームです。
もとが医療現場で生まれた疾患肌向けといってもどのくらいまで使えるのか・・・というのがアトピー・敏感肌にとっては非常に気になるところですが・・・・

これを見るともう保湿ならワセリン一択か何も塗れない、あとはステロイドとかの塗り薬レベル・・・!それでも使える保湿剤というのは非常に貴重な存在です!!
>>ロベクチンクリームの詳細を見る

こちらがロベクチンプレミアムクリーム。ロベクチンクリームは2サイズあって、これは大きい方。100ml入りです。約2ヶ月分。小さい方は半分の50mlサイズで約1ヶ月分だそうです。

アメリカ製なのでパケが英語だらけ・・・。製造元のHCTはランコムやディオール、エスティーローダーなどの有名ブランドの製品も作っている化粧品製造メーカーだそうです。
大事な部分は日本語で表記してくれてあった・・・よかった・・・。

シリコン系が入っているので「ナチュラルコスメ」には入らないかもですが、その他の機能性や安全性を考えるとそこくらいは目をつぶってもいいんじゃないかと思うレベル。パラベン、着色料、人工香料、石油系界面活性剤、アルコール系溶媒など、皮膚への刺激になるものは徹底的に排除しています。
元が「がんと闘う患者さんのために作られた」だけあって、とにかく低刺激であること、安全で皮膚に負担がかからないこと、皮膚のバリアを修復することなどにこだわって作られているクリームです。

ロベクチンプレミアムクリーム
こちらはロベクチンプレミアムクリーム。淡いオレンジがかったクリーム色です。
ロベクチンBRプレミアムクリームの全成分はこちら
水、シクロペンタシロキサン、シア脂、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメリルタウリンNa)コポリマー、ナイアシンアミド、グリセリン、スクワラン、セテアリルメチコン、ジメチコン、フェノキシエタノール、ヒマシ油、アボカド油、オリーブグリセリズ、ヘキシルデカノール、ポリソルベート-60、リノール酸、大豆ステロール、リン脂質、アロエベラ液汁、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヘキシルグリセリン、ヒマワリ油、フィチン酸ナトリウム、トコフェロール、セラミド3、水酸化ナトリウム、 ヘマトコッカスプルビアリスエキス

やわらかめの質感で伸びがよく、肌にスッとなじみます。何か植物っぽい香りがするんだけど、原料のもつ香りなんだろうな。イヤなにおいではないです。
しっとりするのにさらっとするので、ベタベタしなくて使い心地はいい感じ。保湿力もかなり頼もしいです。
今現在は大きな肌トラブルは出てないけど、「疾患肌でも使える」クリームが手元にあるというのはなんとも心強いではないですか!(とはいえ、ロベクチンは医薬品ではなく化粧品であって、肌トラブルを「治す」のではなく「緩和」する役目であることはお忘れなく~)

ロベクチンプレミアムボディーローション
お次はボディローション。大きい方が「ロベクチンボディローション」です。200ml入り。
ロベクチンボディローションの全成分はこちら
水、シア脂、シクロペンタシロキサン、グリセリン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、スクワラン、ジメチコン、フェノキシエタノール、ポリソルベート60、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヘキシルグリセリン、ヒマワリ油、セテアリルメチコン、オリーブグリセリズ、ナイアシンアミド、ヒマシ油、アボカド油、フィチン酸ナトリウム、アロエベラ液汁、トコフェロール、リノール酸、ダイズステロール、リン脂質、水酸化ナトリウム、ヘマトコッカスプルビアリスエキス、セラミド3
プレミアムクリームと比べて、入っているものはあまり変わらないものの表示順が違うので、各成分の配合量が違うっぽいです。

「ローション」という名前なので、もっとさらっとしているのかなと思いきや、手に出したときはクリームのような質感です。ちょっと意外。

だけど、ロベクチンクリーム以上に伸びがよくて、ボディ用として広い面積に伸ばしやすいようになってるなーと思いました。こちらも使い心地は軽くてしっとりさらさら。変にべたべたしないのに、きちっと保湿感があるというか、二の腕の内側みたいに自然なしっとり感がキープされるのですー。これはなかなか!!
ミランダカーやニコルのようなぷりぷり美肌になりたい人も、アトピーやトラブル肌でなにを使ってもダメ(´;ω;`)どうしたらいいの・・・という人も、試してみる価値はあると思います。
私の場合特に、ボディアイテムはまだこれ!というものがなくて、いろんなものをあれこれ使っている状態が長らく続いているのですが、ロベクチンボディローションは定番化してもいいかもと思うレベル(*´ω`*)そこそこいいお値段なので、ボディローション一択で顔含め全身に使っちゃおうかなーと思うけど、成分の濃度が高いのはやっぱりクリームのほうなんですよね。使い分け必要か・・・( ˇωˇ )
1本使い切ってみたあとの肌の状態をみて、良さそうだったらリピート決定かもーーー!!外国モノ(特にアメリカもの)は刺激が強いイメージがあってこれまではなかなか手が出せなかったし、これは!というのに出会えてなかったけど、ロベクチンはちょっと「すごいクリーム来たぞ!」って感じです。
>>ロベクチンプレミアムクリーム&プレミアムボディローションの公式サイトを見る
TAG.list * ロベクチン口コミ
毎度HANAオーガニックHANAオーガニックとうるさくてすみません。今も変わらずいちばん好きなスキンケアブランドです。
でもね、いつもは定番のムーンナイトミルクとかフローラルドロップとかのことばかり書いてたけど、今日はHANAオーガニックの隠れた名品「ピュアリシャンプー」と「ピュアリトリートメント」について書きたいんですううーーー!!

HANAオーガニックピュアリシャンプー
&ピュアリトリートメント
HANAオーガニックといえば、スキンケアアイテムとウェアルーUVがやっぱり有名なんですが、知る人ぞ知る素敵なヘアケアアイテムがあるんです(*´ω`*)それがこのピュアリシャンプーとピュアリトリートメントです。
知る人ぞ知るといっても、けっこうチョイチョイ雑誌なんかでも取り上げられているみたいなので、美容マニアさんや私みたいなHANALOVE!な人にとっては有名なのかも???
これね、シャンプー・トリートメントとなっていますが、いわゆる頭皮と髪を洗うだけじゃなく全身に使えるんです!全身シャンプーというやつですねー♪

本ッ当に気に入ってて、大好きで、毎日こればかり使いたいのですが、少々お値段がお高くて・・・もったいないので他のシャンプーとその日の気分に合わせて併用したりしています。(とても貧乏性。)
今はジョンマスターオーガニックのシャンプーとコンディショナーと併用中。石けんシャンプーに戻ったり、凛恋(リンレン)とか使ってみたりいろいろ試して楽しんでいます。
だけど、つい!ついHANAのシャンプー&コンディショナーの方に手が伸びてしまうんだあああ!!!

HANAオーガニックピュアリシャンプー
ピュアリシャンプーの出し口はこんな形のシンプルな感じです。使いやすい。
HANAオーガニックだからこそ成分にもとてもこだわって作られていて、天然由来成分100%、美容液級の贅沢な全身シャンプーになっています。もちろんノンシリコン、石油由来界面活性剤不使用。
ピュアリシャンプーの全成分はこちら↓↓↓
リニューアル時に話題になった「肌の常在菌バランスを整える成分」のバイオエコリア(αーグルカンオリゴサッカリド)も配合されているところが好きー(*´ω`*)
だって、「洗う」という行為はとても大切なことなんだけど、お肌を守ってくれている善玉菌をも洗い流してしまう可能性があるわけで。その「洗う」行為と同時に善玉菌を増やす成分を補えるのはすごいことだと思うんですよ。

1回分の目安は500円玉2枚ぶんくらいです。250ml入りで、1日1回使用でだいたい1か月分くらい。ヘアケアだけか全身に使うかによっても違ってきそうですけど。
透明なとろりとした液体で、泡立ちは悪くないです。といっても、市販のケミカルシャンプーを普段使ってる人から見たら多少は泡立ちが悪い!と感じるのかも???私は全然不便を感じないし、きしみとかも感じません。バラベースにハーブ類が混ざった素敵な香りもイイ。
しかもこれ、全身シャンプーとして使えるってことはよ?頭わっしゃー!と洗いながらその泡にちょっとシャンプー追加しつつ体まで全部洗っちゃえるという。あ、いや、こんなズボラな使い方すんなよ、って話ですが( ꒪ω꒪)

ピュアリトリートメント
ピュアリトリートメントはポンプ式。これ、シャンプーしてて泡泡で視界がアレなときでも分かりやすいように形状変えてあるのでしょうか。
こちらも天然由来成分100%、通常のトリートメントとして使えるのはもちろん、アウトバストリートメントとしても使えるし、さらにボディミルクとしても使えるという、これまたいわゆる一般的なヘアケア用のトリートメントとは一線を画しています。
なので、ピュアリシャンプーで全身洗ったあと、ピュアリトリートメントを髪になじませつつ、洗い流すときに体に付いても全然イヤじゃないというか、むしろカラダも潤っちゃう♡という素晴らしさ。だって、トリートメントとかでカラダに付いちゃうとイヤな感じのやつって多いでしょ?そのストレスがまったくない!どころかカラダもしっとり!(だからそういうズボラな使い方はHANAオーガニックにふさわしくないんじゃないかと自分に問いかけたい・・・)
ピュアリトリートメントの全成分はこちら↓↓↓

ジョンマスターのコンディショナーもアウトバストリートメントとして使えるんですけど、体まで、という気にはならないのと、やっぱり香りはHANAの方が好きだなぁー。そしてもちろんこのピュアリトリートメントにもお肌の常在菌を増やす成分「バイオエコリア」が入っているので全身の大事な常在菌を守ることができます。
他のと併用も楽しいんだけど、ほんとはもうHANAのこればっかり使いたい・・・(*´ω`*)と思いつつ、やっぱりお値段がどうしてもネックなのでした。でも絶対お値段以上の価値はあると思うのー!!いつかは毎日HANAのシャンプー&トリートメントだけを使える人になりたいですっ!
>>HANAオーガニックピュアリシャンプーの詳細を見る
>>HANAオーガニックピュアリトリートメントの詳細を見る
でもね、いつもは定番のムーンナイトミルクとかフローラルドロップとかのことばかり書いてたけど、今日はHANAオーガニックの隠れた名品「ピュアリシャンプー」と「ピュアリトリートメント」について書きたいんですううーーー!!

HANAオーガニックピュアリシャンプー


HANAオーガニックといえば、スキンケアアイテムとウェアルーUVがやっぱり有名なんですが、知る人ぞ知る素敵なヘアケアアイテムがあるんです(*´ω`*)それがこのピュアリシャンプーとピュアリトリートメントです。
知る人ぞ知るといっても、けっこうチョイチョイ雑誌なんかでも取り上げられているみたいなので、美容マニアさんや私みたいなHANALOVE!な人にとっては有名なのかも???
これね、シャンプー・トリートメントとなっていますが、いわゆる頭皮と髪を洗うだけじゃなく全身に使えるんです!全身シャンプーというやつですねー♪

本ッ当に気に入ってて、大好きで、毎日こればかり使いたいのですが、少々お値段がお高くて・・・もったいないので他のシャンプーとその日の気分に合わせて併用したりしています。(とても貧乏性。)
今はジョンマスターオーガニックのシャンプーとコンディショナーと併用中。石けんシャンプーに戻ったり、凛恋(リンレン)とか使ってみたりいろいろ試して楽しんでいます。
だけど、つい!ついHANAのシャンプー&コンディショナーの方に手が伸びてしまうんだあああ!!!

HANAオーガニックピュアリシャンプー

ピュアリシャンプーの出し口はこんな形のシンプルな感じです。使いやすい。
HANAオーガニックだからこそ成分にもとてもこだわって作られていて、天然由来成分100%、美容液級の贅沢な全身シャンプーになっています。もちろんノンシリコン、石油由来界面活性剤不使用。
ピュアリシャンプーの全成分はこちら↓↓↓
ダマスクバラ花水、水、ラウリルグルコシド、プロパンジオール、ラウリルベタイン、グリコシルトレハロース、オレイン酸グリセリル、ヤシ油アルキルグルコシド、加水分解水添デンプン、(カプリリル/カプリル)グルコシド、αーグルカンオリゴサッカリド、ハチミツエキス、チョウジエキス、ローズマリーエキス、カワラヨモギ花エキス、ツバキ油、グリセリン、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、サリックスニグラ樹皮エキス、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、イランイラン花油、ラベンダー油、ビターオレンジ葉/枝油、オレンジ果皮油、海塩、シリカ、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、カプリル酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、加水分解アルギン、ジカプリリルエーテル、PCA、エタノール
リニューアル時に話題になった「肌の常在菌バランスを整える成分」のバイオエコリア(αーグルカンオリゴサッカリド)も配合されているところが好きー(*´ω`*)
だって、「洗う」という行為はとても大切なことなんだけど、お肌を守ってくれている善玉菌をも洗い流してしまう可能性があるわけで。その「洗う」行為と同時に善玉菌を増やす成分を補えるのはすごいことだと思うんですよ。

1回分の目安は500円玉2枚ぶんくらいです。250ml入りで、1日1回使用でだいたい1か月分くらい。ヘアケアだけか全身に使うかによっても違ってきそうですけど。
透明なとろりとした液体で、泡立ちは悪くないです。といっても、市販のケミカルシャンプーを普段使ってる人から見たら多少は泡立ちが悪い!と感じるのかも???私は全然不便を感じないし、きしみとかも感じません。バラベースにハーブ類が混ざった素敵な香りもイイ。
しかもこれ、全身シャンプーとして使えるってことはよ?頭わっしゃー!と洗いながらその泡にちょっとシャンプー追加しつつ体まで全部洗っちゃえるという。あ、いや、こんなズボラな使い方すんなよ、って話ですが( ꒪ω꒪)

ピュアリトリートメント

ピュアリトリートメントはポンプ式。これ、シャンプーしてて泡泡で視界がアレなときでも分かりやすいように形状変えてあるのでしょうか。
こちらも天然由来成分100%、通常のトリートメントとして使えるのはもちろん、アウトバストリートメントとしても使えるし、さらにボディミルクとしても使えるという、これまたいわゆる一般的なヘアケア用のトリートメントとは一線を画しています。
なので、ピュアリシャンプーで全身洗ったあと、ピュアリトリートメントを髪になじませつつ、洗い流すときに体に付いても全然イヤじゃないというか、むしろカラダも潤っちゃう♡という素晴らしさ。だって、トリートメントとかでカラダに付いちゃうとイヤな感じのやつって多いでしょ?そのストレスがまったくない!どころかカラダもしっとり!(だからそういうズボラな使い方はHANAオーガニックにふさわしくないんじゃないかと自分に問いかけたい・・・)
ピュアリトリートメントの全成分はこちら↓↓↓
ダマスクバラ花水、プロパンジオール、ベヘニルアルコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、水、オリーブ油脂肪酸セテアリル、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、α-グルカンオリゴサッカリド、ハチミツエキス、チョウジエキス、ローズマリーエキス、カワラヨモギ花エキス、シア脂、ホホバ種子油、オリーブ果実油、ツバキ油、グリセリン、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、サリックスニグラ樹皮エキス、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、イランイラン花油、ラベンダー油、ビターオレンジ葉/枝油、オレンジ果皮油、海塩、シリカ、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、カプリル酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、加水分解アルギン、エタノール

ジョンマスターのコンディショナーもアウトバストリートメントとして使えるんですけど、体まで、という気にはならないのと、やっぱり香りはHANAの方が好きだなぁー。そしてもちろんこのピュアリトリートメントにもお肌の常在菌を増やす成分「バイオエコリア」が入っているので全身の大事な常在菌を守ることができます。
他のと併用も楽しいんだけど、ほんとはもうHANAのこればっかり使いたい・・・(*´ω`*)と思いつつ、やっぱりお値段がどうしてもネックなのでした。でも絶対お値段以上の価値はあると思うのー!!いつかは毎日HANAのシャンプー&トリートメントだけを使える人になりたいですっ!
>>HANAオーガニックピュアリシャンプーの詳細を見る

>>HANAオーガニックピュアリトリートメントの詳細を見る

- 関連記事
-
- HANAオーガニック2015クリスマスコフレと練り香水「ピュアリ」
- HANAオーガニック ローズウォーターヌーボー2015を使ってみました!
- HANAオーガニックのピュアリシャンプーとピュアリトリートメント
- 【速報】HANAオーガニックのトライアルセット(4点おためしセット)復活!
- HANAオーガニックからメイクアップアイテム誕生!ウェアルーカラーパレット&リップケアグロスを使ってみた口コミ
- HANAオーガニック リニューアルキャンペーン限定3点セットボックス届きましたヽ(≧∀≦)ノ
- HANAオーガニックが大幅リニューアル!お肌の常在菌バランスを整えて強く美しい肌を手に入れるスキンケア
- HANAオーガニッククリスマスキャンペーン限定アイテム「ローズフレグランスオイル」
- 数量限定トライアルセット!HANAオーガニック基本の4アイテムおためしのチャンスです♡